光回線を使ったインターネット使い放題を経験してしまったらなかなかやめられないですよね。
しかし引越しする場合、今までのようにインターネットを引越し先でも使うことはできるのでしょうか。
今回はフレッツ光は引越し先でも使うことができるのか、また引越しのさいに必要な手続き、注意点などについてご紹介させていただきたいと思います。
もくじ
[フレッツ光]引越した先でも利用できる?
引越し先でも光回線を使ったインターネットがしたい。けれど引越し先でフレッツ光が使えるのか分からないですよね。
しかし安心してください。フレッツ光でしたら継続して利用できる可能性がとても高いんです。
フレッツ光はエリア提供率95%なので引越し先でもほぼ利用可能!!
フレッツ光の対応地域は日本の95%となっておりほぼすべての地域での利用が可能となっています。
ただし引越し先がマンションなどの集合住宅の場合は光回線が通っているのか、またNTTの光回線が使われているのかで利用できるか変わりますので事前に確認をしておきましょう。
引越しでネット環境もそのまま引越し…と思ってたら,フレッツ光のマンションタイプの設備が引越し先にないとの回答が!ノーネットノーライフ!
— mag (@mag_eri) 2017年10月2日
提供可能エリアかはNTT東、西のHPから確認ができますのでぜひご利用ください↓
・引越し先がNTT東の提供エリア
・引越し先がNTT西の提供エリア
NTT東と西で変わってしまう場合は一度解約手続きが必要
先ほどフレッツ光の対応地域は95%だと書きましたがそれはフレッツ光を提供しているNTT東とNTT西のものを足した数字となります。
そしてNTT東と西では提供しているプランに違いがあり引越しにより提供エリア変わる場合、現在契約しているプランを解約する必要がありますので引越し先が東西のどちらになるのかしっかり確認しておきましょう。
引用:NTTグループ公式HP
この図で見て青→青、緑→緑の地域内の引越しの場合は移転として扱われるので解約の必要はありませんが青→緑、緑→青のように東西の提供するエリアが変更になってしまう場合は一度解約手続きをしなければいけません。
フレッツ光の東と西のプランの違い、料金などはこちらの記事で確認できますのでよろしければご覧ください↓
フレッツ光の評判が良くないって本当!?噂の真相を調べてみた!!
引越しにかかる費用はどれくらい?
引越し先で開通工事が必要となるため工事費用がかかります。引越し先の回線状況、契約するプランによりますが割引きなしで約3~1万円ほどかかるようです。
マンションなどの集合住宅より戸建ての方が開通工事費は高めになっています。
さらに開通工事の日付を年末年始や夜に行う場合、追加料金が発生することがあります。
ただし、すでに光ケーブルが通っている住居への引越しの場合は工事費は安くなるようです。
光コラボへの変更だったら料金もさらに安く!!
2015年からNTTの光回線を使った光コラボが始まりました。
フレッツ光よりプラン料金が安いうえに会社によってはスマホ割引ができることがあります。また高額なキャッシュバックキャンペーンや工事費無料などの特典がついてくことがあります。
東西をまたぐ引越しとなってしまう場合は思い切って光コラボにしてしまうのもおすすめです。
こちらの記事で様々な光コラボについて詳しく紹介しています!!よろしければご覧ください↓
楽天ひかりへ加入しようか考えているあなた!契約前に知っておくべきこと
ソフトバンク光の代理店選びを迷う3つの原因とたった1つの解決方法
ドコモユーザーの特権?最適快適なドコモ光にはお得がいっぱい!
[フレッツ光]引越しが決まったらどうすればいい?
では引越しが決まった場合はどうすればいいのか?
何をするべきなのか、注意点と必要なものなどについてご紹介させていただきます。
- 契約者氏名、契約した住所番号
- 契約中の電話番号
- お客様ID(開通の案内、または請求書に記載)
- 引越し先の住所、建物情報
- 引越し予定日
- 開通工事の希望日
まずはフレッツ光へ連絡を!!
引越しが決まったらすぐにフレッツ光に連絡をしましょう。
連絡方法は電話とインターネットからの申し込みがあります。
電話での申し込みは土日祝日も対応していますがNTT東、西共通となっており混み合っていることが多いようです。
電話、電気、ガス、フレッツ光、スカパー、NHK受信料の全ての解約手続きを完了。
なかなかつながらないのもあったので3時間もかかってしまった~
引越しの多い時期だけに気長に待つしかない…— 松原 守 (@matsubara_m) 2020年3月16日
ただしNTT東日本、西日本をまたぐ引越し、または解約手続きをおこなう場合はこちらでの電話対応のみとなっています↓
NTT東、西日本のエリア内での移転のみ対応可能ですがインターネットからの申し込みもできます↓
引越し先でもフレッツ光を使いたい
引越し先でインターネットを利用できるまで1~2ヶ月かかる場合もあります。引越し先が決まったらできるだけ早く連絡するようにしましょう。
同じエリア内への引越しでしたら移転手続きに入ります。
NTT東→西、NTT西→東へと切替わる場合は現在契約している方のフレッツ光を解約してから引越し先の提供エリアとなるフレッツ光を新規契約する形になります。
その場合の解約は違約金が発生しませんので解約のするさいにそのことをしっかりと伝えましょう。
引越し先で違う光回線に契約する、インターネットを使わない場合
解約手続きが必要となります。
2年割などの更新月以外での解約になりますと違約金が発生します。契約内容によりますがNTT東日本では最大9,500円、NTT西日本では最大30,000円もかかってしまいます。
違約金を払わないで解約するためにも更新月で解約するようにしましょう。
その他にも初期工事費用が分割で支払い中であれば残額の一括請求がされます。
・NTT東日本提供エリアの場合→フレッツ光メンバーズクラブ
・NTT西日本提供エリアの場合→CLUB NTT-West
その他にも上記で紹介したフレッツ光サポートセンターに電話しても確認することができます。
プロバイダにも連絡を忘れずに!!
NTTは基本的に移転情報をプロバイダに連絡することはありません。
引越し先がプロバイダが対応している地域とは限りませんのでこちらもできるだけ早く連絡すようにしましょう。
またプロバイダを解約する場合、条件によっては解約金が発生することがあります。
レンタル機器の返却、開通工事も必要!!
現在契約して利用しているモデムやルーターなどのレンタル機器も返却する必要があります。
フレッツ光に引越しの連絡をしたさいにレンタル機器の返却の案内がありますので指示にしたがって返却するようにしましょう。
そして引越し先でもフレッツ光でインターネットを利用するためには開通工事が必要となります。そのため工事の日付を決めなければいけません。
しかし3~4月の引越し繁忙期は開通工事の契約も多く入っているので予約を取るのは難しいようです。
フレッツ光の工事が引越し後10日目なのでモバイルwifiで堪え忍んでるけど3日で10Gbなんて1日で使ってしまうので制限かかりまくりでしんどい
— 葉南菖蒲 (@haminamishoubu) 2020年3月3日
引越しが決まったら希望の日付に工事を入れられるように早めに連絡をしましょう。
また住宅の状況によっては回線の撤去工事をすることがあります。その場合、フレッツ光はNTTの回線なので料金は基本的にかかりません。
まとめ
- フレッツ光は引越し先でもまた利用できることが多い
- 提供エリアが変わる場合は一度解約しなければいけない
- 引越しをきっかけに光コラボにするのもお得でおすすめ
- 引越しが決まったらできるだけ早くフレッツ光に連絡、または申請をすること
引越しのさいは他にもたくさんのことをしなければならないので大変かと思いますが参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
家の光回線、高いお金払って損していることに気づいていませんか?
光回線を「なーーーーーんにも考えずに契約しちゃった!!」って方いませんか?または、今からどこでもいいから適当に光に入っちゃおうって考えている方。正直、すごくすごく損ですよ。ありえないくらい損してます。
なぜなら、キャンペーンを実施している会社によって金額が桁違いに全然違うからです。
でも大丈夫です。今から光回線に入ろうとしている人も、料金が高いから乗り換えたいって人にも超役に立つ情報を入手しました。
この情報を知れば、光回線で間違いなく損することはなくなります。徹底的に調査してみました。